【2022年最新】外付けキーボード 有線 無線 おすすめはコレ!5選をご紹介!

長時間のPC作業を行うデスクワーカーの悩みとして多いのが肩こりや首コリですよね。

ご多分にもれず私もコリッコリに固まった肩こりに悩まされる日々を送っていました。

そんな中導入して効果があったのが外付けキーボード。

モニターの目線を上げることが出来るので姿勢にも優しく猫背にもなりにくい為か、
大分コリが縁和された実感があります。

特にノートパソコンを使っている人はデスクトップPCのような使い方が可能となります。

一度、購入検討の余地アリのアイテムではないでしょうか。

とはいえ、価格帯やサイズ、搭載しているスペックなどキーボードによって様々な特徴があります。

購入したはいいけど、「こんなはずじゃなかったのに・・」
という目も当てられない結末を避けるためにも今回は外付けキーボードを選ぶ際に重要になるポイントと実際に販売している商品で
「これだ!」という物を紹介して行きます。

これさえ読めばご自身にとっての満足度の高い買い物が可能となります。

早速見ていきましょう。

外付けキーボード チェックポイントはこの4つだ!!

それでは、選ぶ際に重要になるポイントをご紹介いたします。

①打鍵感が良いかどうか。

打鍵感に影響するのがキースイッチというキーを反応させる仕組みとなります。

これが用途に合っているかどうかが重要となってきます。

いくつか種類があるのですが、今回の記事では実用性の高い

「パンタグラフ」
「静電容量無接点」

この2つに絞って解説していきます。

パンタグラフ

軽い力で入力出来るのが特徴です。キートップ下にひし形スプリングを配置することにより軽い打痕感を実現。

長時間の作業でも疲れにくいのが長所となります。ノートパソコンの多くに採用されている方式となります。

また、薄型の物が多く持ち運びに便利という利点も。

ノートパソコンの打鍵感に慣れている方におすすめです。

静電容量無接点

高速タイピング向きのこちらの方式。
ストロークが深くキータッチも軽いです。

底付きの感覚が少ないので打ちごごちの軽さが魅力です。

値段は高めの物が多いですが耐久性に優れ長年愛用することが可能です。

長時間のタイピング作業が多いオフィスワーカーにおすすめです。

②接続方式は有線か無線か 

無線方式は多くの場合、Bluetoothでの接続となります。

複数のデバイスとのペアリングが可能な製品であれば接続先を変更することも容易です。

また、デジタルデバイスとの親和性も強く、タブレット端末やスマホでの使用も可能です。

配線周りやデスクトップをすっきりさせたい場合は無線方式がおすすめです。

デメリットとしては回線に依存することになるので動作が不安定になるケースが
考えられますが基本的にはデバイスと至近距離で使用することになるのであまり神経質にならなくても良い事項だと思います。

有線タイプは多くの場合USBポートを使用して接続します。

最大の利点は接続の安定性になります。
遅延などで操作にストレスを感じることは無いでしょう。

また、無線タイプに比べると比較的安価に入手可能な場合が多いです。

デメリットとしましてはケーブルが邪魔に感じる環境では使いにくいという事です。

持ち運びにも適しているとは言い難くUSBポートの数を減らしたくないといった人には無線のほうが適していると思います。

③テンキーの有無

現代の主流になっているのはテンキーレスタイプとなります。

その最大のメリットは手の移動が最短で済むことです。

テンキー付きのフルサイズモデルに比べると全長が3分の2程度の物が多く、それだけ横に手をスライドさせる労力を削減させることが可能です。

数字入力の快適性は劣る反面、長時間タイピングをされる方には見逃せない利点と言えるでしょう。

反対にフルサイズのキーボードは数字入力が多い方におすすめです。
独立した数字キーを搭載している為スムーズな数字入力が可能となります。

エクセルや会計ソフトを頻繁に使われる方はこちらを検討しても良いでしょう。

これがマストバイ!外付けキーボードおすすめ5選をご紹介!

ここからは実際の商品を見ながら「マストバイポイント」をランキング形式にてご紹介させて頂きます。

さあ、これを見てキーボード難民から脱出しましょう!

製品名キースイッチタイプ接続方式テンキー有無
ロジクール MX MECHANICALメカニカル式無線
エレコム 有線フルキーボードメンブレン式有線
HHKB Professional HYBRID Type-S 静電容量無接点方式無線無し
ロジクール K380パンタグラフ式無線無し
エレコム TK-FBP101WHパンタグラフ式無線

ロジクール MX MECHANICAL

【こんな方におすすめ】

  • ・静かな打痕音が好みの方
  • ・テンキーありのフルサイズモデルをお探しの方
  • ・複数のデバイスで使用したい方

静かでスタイリッシュなワイヤレスキーボードです。

キースイッチタイプはメカニカル式で独自のロープロファイルを採用しており、
メカニカルキーボードならではの小気味よい打痕感を楽しむことが可能となっています。

タイピング時の静粛性が高く、薄型ゆえに指の移動労力を抑えることにも長けています。

長時間のタイピングでもストレスが少なくて済むでしょう。

また、スイッチタイプを3つから選ぶことが可能となっています。ご自身の好みに合わせてのチョイスが可能な点も魅力。

キーは高さが低い独自の構造を採用。それにより手首をあまりまげなくても打ち込みが可能となっています。

キーストロークも3.2mmと短く指への負荷を最小限に抑えます。

通信はロジクールの新通信技術の「Logi Bolt」を採用しており、それにより複数台のデバイスを同時に接続することが出来ます。

最大6台まで対応可能で、使用するUSBポートは一つでOKです。

まさに良いとこ取りの万能な機種と言えるでしょう。

②エレコム 有線フルキーボード

【こんな方におすすめ】

  • ・安くて高性能キーボードを探している
  • ・テンキー付きのキーボードを探している
  • ・有線の高性能キーボードを探している

安価ながら快適な打鍵感を実現!
プレミアムメンブレンキーボードです。

最大の特徴はキーの各段を階段状に配置。上部キーから指の動きに連動して湾曲した独自の構造を採用。

そしてキーの上部をシリンドリカル構造によって窪ませている為、無駄な指の動きや誤入力を可能な限りなくしています。

USBポートは2基搭載。
正面部分に2ポートを装備しているのでマウスやUSBメモリーなどをかんたんに差し込むことが可能です。

1000万回のキーストロークにも耐えうる高い耐久性をもったキーを採用しました。

有線なので専用のドライバーなどのインストールは必要ありません。

2段階調整可能な傾斜角度調整スタンド付き。好みの斜角にてのタイピングが可能です。

安価に見合わぬ高性能を備えた極めてコスパに優れた一台と言えます。

HHKB Professional HYBRID Type-S 

【こんな方におすすめ】

  • ・すべての機能を備えた究極のモデルが欲しい
  • ・プログラマーなどキーボードの使用感が仕事の生産性に直結する方。

ピーエフユー(PFU)のキーボードのフラッグシップモデルです。

最大の魅力は静電容量無接点のキーボードを搭載してる点でしょう。

軽いタッチと深い押し込みを両立したバランス感は高速タイピング時にもミスが発生しにくく、
ハードな打鍵にも対応しうる耐久性も兼ね備えている為、ライターやプログラマーを生業としているプロ向きの仕様と言えます。

打鍵感も心地よく長時間のタイピングでも苦になりにくいです。

サイズは持ち運びしやすいコンパクトサイズ。

出先が多い方ノマドワーカーの方でも使いやすい仕様となっています。

値段は非常に高いですが多くのプロに愛されている伝統ある製品です。長い目で見て投資するのも悪くないでしょう。

ロジクール K380

【こんな方におすすめ】

  • ・ちょっとした軽作業がメインの方
  • ・タブレット端末でもつかいたい方
  • ・おしゃれなキーボードを探している方

こちらはスマートフォンやタブレットでのタイピングをしたい方には魅力的な一台と言えます。

軽量で小型なキーボードでBluetoothに対応したデバイスを同時に3台までつなぐことが可能。

キータイプはパンタグラフ式。
ノートパソコンのような押し感で浅い押し込みが特徴となります。

ノートパソコンの使用感に慣れている方だと違和感なく使っていただけるはずです。

出先での使用が多い方、そこまで頻繁にタイピングをする場面がない方にとっては十分なスペックを兼ね備えていると言えます。

⑤エレコム TK-FBP101WH

【こんな方におすすめ】

  • ・軽量×薄型のキーボードをお探しの方
  • ・高性能キーボードをとりあえず試してみたい方

まるで一枚板のような美しさを誇る6.5mmのコンパクトキーボードです。

最大で3つのデバイスをペアリング可能。ボタン1つで使用するデバイスを瞬時に切り替えることが出来る汎用性の高さが魅力です。

複数台のデバイスで使用したい方にも最適と言えます。

キータイプはパンタグラフ方式を採用。
ノートパソコンと同じ軽いタッチの感覚で打鍵することが可能で長時間作業の疲労を抑えます。

コンパクトでありながらも19mmの打ちやすいキーピッチを採用。
またキートップ下に鉄板を内蔵することにより安定性と確実な打ち心地を実現しました。

高性能キーボードにしては安価な設定も嬉しいところです。

まとめ

いかがでしょうか。キーボードでも色んなタイプがあり玉石混交な分野と言えます。

一番大切なのはご自身の用途と合うかどうか、それを見極める事ではないでしょうか。

これを見て無駄に高い買い物をしたり、スペックが足りなくて買って後悔するようなことがなくなれば嬉しく思います。